子どもが「宿題が多すぎて嫌だ」と言った時の対処法中島 元気2018年7月6日子どもが「学校の宿題が多くてきつい」とか、「塾の宿題が多すぎて塾に行きたくない」と言った時に、どんなふうに対応すればいいのでしょうか。 塾で子供たちを指導していると、同じように「宿題が多すぎてきつい」という子がたまにいます。子...
塾関係週休2日を達成するための考え方。塾にとって、夏休みや冬休みの期間はとても忙しい。 この時期にやる夏期講習や冬期講習は、塾にとってもっとも大変な時期で、塾にいる時間も長くなるし仕事量も増える。 徹夜が続くことも日常茶飯事なんて塾があると聞いたこともある。 私もサラリーマン時...
若手社員向け「一生懸命がんばります!」では、結果はでない。結果を出すために大切なこと仕事でなかなか結果を出せないときってあります。そんなときに、何をしないといけないのか。 それは行動を変えることです。 塾では、生徒の成績を上げたり、志望校に合格させることが一番の仕事です。 毎日必死に指導していますが、結果が出...
未分類LINEよ。それでいいのか。Lineの友達が全部消えた。 使ってないスマホにラインを入れて新しいアカウントで使えないかな?と思い色々作業を進めていた。 ラインをダウンロードして設定を進めていたら、途中で電話番号を聞かれたので、何気に今使用しているスマホの...
塾関係塾業界は変わらないといけない先日ある業者の方と話をしていて、「塾業界はとても恵まれている」という話になった。 例えば、飲食業界であったりIT業界だったり、そういった業界は競争相手が多いし、大手がいきなり無料にしたりで、大変な状況だ。 それゆえに、どんなに小さなお店や会...
若手社員向け限界は自分が思っているよりももっと高いところにある。限界は自分が思っているよりももっと高いところにある。 これは昔読んだビジネス書に書いてあった言葉である。大好きな言葉だ。 人間はとにかくやれない言い訳をする。 「時間がなくてできない」「他の用事があって無理だ」「家では落ち着い...
スキルアップただ真似をしてもうまくいかない。真似をするときに大切なこと僕の得意なことのひとつに、成功している人やうまくいっている人の真似をすることがある。 周りに仕事がすごくできる人や、すごい塾があったりすると、どうやっているかを知りたくなり、やっていることをどんどん真似して、自分の仕事に生かしていく。 あま...
勉強子どもが「宿題が多すぎて嫌だ」と言った時の対処法子どもが「学校の宿題が多くてきつい」とか、「塾の宿題が多すぎて塾に行きたくない」と言った時に、どんなふうに対応すればいいのでしょうか。 塾で子供たちを指導していると、同じように「宿題が多すぎてきつい」という子がたまにいます。子...
学生向け学生時代から評価される人の特徴新卒採用初めて2年目になる。 今年の新卒採用は奇跡的にうまくいき、来春からたくさんの社員が入ってくる。会社の形も大きく変わっていく。僕の仕事も今の仕事とだいぶ形が変わっていくだろう。 今までは塾を立ち上げて生徒と向き合い教室を運営し、教室展...
経営者向けプロでもおちいる罠。素人目線の重要性。最近色々なWebサービスを利用している。 Amazon、楽天、dTV、dazn、NEWSPicks、その他ネット通販や月額課金のようなものも含めて、様々なオンラインでのサービスを利用している。 これらのサービスやっている会社は、ものすごく大...
未分類なぜ会社から給料をもらえるのか。サラリーマンは実感できない信頼とお金の話。お金に関する僕の価値観について語ります。 独立当初の思い出 独立当初は、「生徒はちゃんと来てくれるのかなー、不安だな・・・」なんて思いながら、一人黙々とまだ何もない教室で開校準備をやってました。 教室には何もなくてすごく寒いし寂しいし、色々...
独立・起業1年で生徒100名集まる個別指導塾の作り方②【広告宣伝編】個別指導塾で1年で生徒100名が集まる教室の作り方。 シリーズとして個別指導塾をフランチャイズに加盟せずにゼロから作り上げていくノウハウを記事にしていきます。 旧ブログで書いていたものを、加筆修正してこちらのブログへ移行していく感じです。 ...