子どもが「宿題が多すぎて嫌だ」と言った時の対処法中島 元気2018年7月6日子どもが「学校の宿題が多くてきつい」とか、「塾の宿題が多すぎて塾に行きたくない」と言った時に、どんなふうに対応すればいいのでしょうか。 塾で子供たちを指導していると、同じように「宿題が多すぎてきつい」という子がたまにいます。子...
スキルアップただ真似をしてもうまくいかない。真似をするときに大切なこと僕の得意なことのひとつに、成功している人やうまくいっている人の真似をすることがある。 周りに仕事がすごくできる人や、すごい塾があったりすると、どうやっているかを知りたくなり、やっていることをどんどん真似して、自分の仕事に生かしていく。 あま...
スキルアップチャレンジ精神は、「小さなできる」の積み重ねの先にある。塾に来る子どもたちは、勉強が嫌いであったり、苦手であったり、最初はやる気のない子が多い。 勉強が嫌いで、やりたくないという子でも、ほとんどの子たちが「勉強はやらないといけない」と思っている。だからこそ、僕たちの働きかけで、子どもたちは驚くほ...
スキルアップ今の時代、ITスキルを習得しない選択なんてないよ今、動画や写真の勉強をしている。塾のチラシや広告で使うため。 なかなか苦労の連続だ。分からないことが多すぎるので、わからない→ネットで調べるの繰り返し。それでもわからないところが出てくる出てくる。解決すれば気持ちいいが、わからずつまずいたま...
スキルアップ良い文章を書くことは、だれでもできる。コツはひとつ。おもしろい文章とはなにか。それがわかれば苦労しないのだが、最近自分の文章の書き方を変えたら、周りからの反応が変わってきた。 コツはひとつ。本音で書くことだ。 このメディアをオープンしてまだひと月程度だが、自分が運営する塾のブロ...