子どもが「宿題が多すぎて嫌だ」と言った時の対処法中島 元気2018年7月6日子どもが「学校の宿題が多くてきつい」とか、「塾の宿題が多すぎて塾に行きたくない」と言った時に、どんなふうに対応すればいいのでしょうか。 塾で子供たちを指導していると、同じように「宿題が多すぎてきつい」という子がたまにいます。子...
経営者向けプロでもおちいる罠。素人目線の重要性。最近色々なWebサービスを利用している。 Amazon、楽天、dTV、dazn、NEWSPicks、その他ネット通販や月額課金のようなものも含めて、様々なオンラインでのサービスを利用している。 これらのサービスやっている会社は、ものすごく大...
経営者向け新しいことに挑戦するおっさんは最強説。こんにちは、おっさん 塾以外の仕事で、最近新しいことにたくさん挑戦している。 ・去年からFacebookを始めた ・今年に入ってTwitterも始めた ・ブログを最近リニューアルした SNSなんて絶対やらないと思っていたが、やってみたらやっ...
経営者向けうんこ漢字ドリルから学べるのは、漢字だけでなく日本の未来のつくり方去年、「うんこ漢字ドリル」が流行りましたね。いきなりうんこ。 このうんこをコンセプトにしたイカれた漢字ドリル。めちゃくちゃ売れてて、全学年累計で250万部以上売れてるみたいで、すごすぎます。天才ですね。 うちの塾でも買ってみたら小学生に大う...
経営者向け仕事のスピードを上げるだけでは仕事は減らない。時間短縮を考える前にやること。無駄な仕事を減らす。 仕事で成果をあげるためにとても重要なことだ。無駄な仕事を減らさないと、本来やらなくてはいけない仕事の時間が減り、利益が出ない仕事ばかりして、永遠に結果が出ずもがき苦しむことになる。 無駄な仕事とは何か。それはお客さんの...
経営者向け歴史から学ぶ会社経営。秦の始皇帝~徳川家康まで。塾の人間は、たまに歴史上の人物話で盛り上がる。歴史から学ぶことの重要性の話。 うちの塾には歴史好きが多い。定番の幕末から戦国時代、はたまた三国志まで。 この前の飲み会で歴史の話になり、出てきた歴史上の人物は、「諸葛亮」「劉備」...
経営者向けマイナビ最弱の中小零細企業が初めての新卒採用で優秀な学生を採用できたワケ塾を0からつくり2年たち、個人事業から会社にして1年たち、去年から弊社は新卒採用を行った。今年の4月から3名の学生が、新入社員として入社している。 こう書くと普通のことだが、0からスタートして3年で新卒採用に踏み切った。売り上げは1億ちょっ...